アイシャンプーって?
こんにちは^^
オープンして1か月が過ぎました。
ご来店下さった皆様ありがとうございます。
今日はおススメのメニューについてご紹介させて頂きます。
最近、まつ毛エクステサロンのメニューの中にアイシャンプーというものがあるのはご存知でしょうか?
目を洗う。目をシャンプーする。
意味あるの?って思われる方もいらっしゃると思います。
私自身、重要性・必要性がよくわからずメニューに導入しなくていいと思っていました。
ですが、ご縁がありご紹介頂いた、アイリストと眼科医の女医さんのコラボセミナーに参加し
アイシャンプーの重要性に気づくことができ、メニューに導入させて頂きました。
まつ毛エクステの施術を提供する中で欠かせないのが、目の健康。
目の健康に欠かせないものは「涙」です。
涙はほとんど水分なのですが、その水分が蒸発しないように、表面に一層薄く油の層がのっています。
その油を分泌しているのがまぶたの中にあるマイボーム腺です。
このマイボーム腺の機能がなんらかの原因で低下してしまう病気を、
マイボーム腺機能不全といい、マイボーム腺が減少する場合があります。
最近ではドライアイ症状を訴える患者さんの80%以上はマイボーム腺機能不全による、
油分が足りないことが原因であるとわかりました。
マイボーム腺機能不全の症状でドライアイと区別できる特徴的なものはないようです。
マイボーム腺機能不全の患者さんの主な自覚症状には次のようなものがあります。
・目がごろごろする、眼脂(めやに)がでている感じがする(眼異物感)
・まぶたが熱い(眼灼熱感)
・目が乾く
・目が痛い(眼痛)
・目が疲れる(眼精疲労)
・目が不快である、常に目が気になる(眼不快感)
・涙がでる(流涙感)
一度、症状がでてしまうと点眼だけでは治りにくいと言われています。
ですが、マイボーム腺関連疾患をお持ちで苦しんでいる患者さんの少しでもお役に立ちたいという
想いをもった眼科医のLIME研究会というグループがあり
LIME研究会では、自宅で毎日行うと効果が高まる、マイボケアをすすめています。
マイボケアは温罨法と眼瞼清拭の2種類からなります。
また、温罨法、眼瞼清拭は特に眼症状のない方にも、マイボーム腺機能不全の予防としても役立つと考えられています。
目の健康を保つために行うこともおすすめです。
《 温罨法(おんあんぽう Warm Compress)》
国際標準治療として以前から効果が認められているご自宅でのケアが温罨法です。
これは、マイボーム腺の脂をとかす、まぶたの血流を改善するなどの目的で行うものです。
《 眼瞼清拭(リッドハイジーン、Lid Hygiene)》
眼瞼清拭は汚れたマイボーム腺の脂の排出を促進し、固まってしまった脂や角化物の詰まりの除去、
およびマイボーム腺周囲の細菌量を減少させる目的で行います。
このことから、アイシャンプーは 眼瞼清拭(リッドハイジーン)の目的があり
さらにまつ毛に無駄な汚れが除去されることからまつ毛エクステのもちをよくしてくれます。
当サロンではメニューにホットアイシャンプー&ヘッドマッサージというスペシャルケアを導入!
こちらは温罨法も加わった、マイボケアとなっています(^^)/
気になった方はぜひ一度お試しください♪
Celebii Beautysalon